JavaScript を有効にしてご利用下さい.
ようこそ
ゲストさん
Javascriptを有効にしてください。
HOME
>
美術
>
版画・写真
> 版画技法書
商品名
木口木版画を作ろう(栗田政裕 監修)
価格
2,970
円(税込)
数量:
「木口木版画」とは、輪切りにしたツゲなどの木材を「版」にした木版画技法の一種です。18~19世紀にかけて主に欧米で書籍の挿絵として広く用いられました。精緻な絵柄が摺れることから、現在でも愛好家は多く、広く関心を集めています。本書では、そんな木口木版画の彫り・摺りの基本から板目木版との併用や箔を用いた表現、さらに身近な材料で制作する方法や作った木口木版画で版画集を作る方法など、初心者はもちろん経験者にも役立つ実践的な活用方法を1工程ずつ写真とともに詳しく解説します。
商品名
版画でオリジナル・グッズを作ろう
価格
2,530
円(税込)
数量:
版画は作品制作だけでなく、グリーティングカードやポチ袋、カレンダーなどのグッズ制作に応用することもできます。また、刷った絵柄を扇子やうちわなどに貼り付けたり、セルロースセメントやレジン(樹脂)などを塗ったりすることでルアーやアクセサリーを作ることもできます。さらに、シルクスクリーンのように、技法によっては布や革などに刷ることもできるので、自分だけの絵柄のトートバッグやTシャツを作ることもできます。本書では版画制作を作品以外のことに応用したいと思っている初級者・中級者の方を対象に、講座ごとにエキスパートの講師を迎え、数多くの「オリジナル・グッズ」を制作する方法を紹介しています。
商品名
木版画を作ろう 応用篇 (古谷博子)
価格
2,530
円(税込)
数量:
本書は木版画でもっと様々な表現をしたい、より本格的な制作をしたいという方のための1冊。必要な道具・材料の解説から「彫り」「刷り」の基本および応用テクニック、水性絵の具だけでなく油性絵の具を使った制作方法、さらに「紙」や「版木」といった素材を用いた表現など、“木版画”ということを存分に活かしたプロの技を1工程ごとに写真付きで解説致します。
商品名
版画を作ろう、版画であそぼう (丸山浩司 監修)
価格
2,530
円(税込)
数量:
身近な道具や簡単に手に入れられる材料を用いて、これまでまったく版画を制作したことのない方でも遊びながら楽しんで作れるような版画技法を1冊にまとめた技法書です。
画用紙を使った「紙版画」、魚拓のように刷り取る「拓刷り」、年賀状作りに最適な「消しゴム版画」や「ステンシル版画」、パスタマシンで刷る版画や描いた絵をそのまま刷り取れる「リトグラフ」、「正方形組合せ木版画」に「ジグソーパズル木版画」など、特定の技法を紹介するのではなくモノを刷り取るという版画技法のエッセンスを紹介し、その魅力を広く、深く紹介します。
商品名
合羽版・型染を作ろう (髙橋宏光 監修)
価格
2,530
円(税込)
数量:
本書は、型紙を使って和紙に絵柄を摺る、日本の伝統的な版画技法「合羽版」と、布地に摺る「型染」について、基本的な技法から本格的な作品制作方法まで、初心者にもわかりやすく紹介しています。
最新にして唯一の、合羽版・型染のフルカラー技法書です。
(全8件)
5件
30件
50件
1
|
2
|
次へ>>
このページのTOPへ